姫路城の作品が完成し、次はどこにするか迷っていたところ、あるお城の本に、彦根城ほど装飾性に富んで華麗いな城は外にないと
書かれていたのを見て、それならば作り甲斐があるのではないかと思い、彦根城に挑戦することにしました。
ところが、写真などで調べてみると、屋根組が複雑で思ったよりも難しそうです。途中でギブアップしないか不安を抱えての
スタートとなりました。
城の配置図です。この範囲のものを作ります。
縮尺は1/70。姫路城は1/80で作ったので、大きさの比較が出来るように、スケールは同じにしたかったのですが
それでいくと、小さくなり過ぎて作り難いので、やむを得ず1/70のスケールに決めました。
彦根城は意外に小さいのです。
彦根城では軒板に黒漆を塗り、金箔張りの
飾り金具を配している。
作品では飾り金具に真鍮板を使用。
窓の外板を開閉する突上戸(つきあげど)
窓内には格子を入れて防備性を備える。
これまでに作った姫路城と彦根城はいずれも国宝に指定されています。
そこで、次からは国宝の城を作っていこうと思っています。
国宝は次の5城
姫路城、彦根城、松本城、犬山城、松江城
ひこにゃんは毎日登場するようです。